かつては健康に良いと言われていたマーガリンに含まれる「トランス脂肪酸」の危険性

バターの代用品として植物油を原料として開発された「マーガリン」は、リノール酸ブームに乗って広く普及することになりました。

「バターよりも健康に良い」と信じられ、パン食には欠かせないものとして好まれてきました。

ところが…





 

実は、食べるプラスチックだった…

欧米の研究によって、マーガリンは健康に良いどころか「最悪の油」であることが明らかにされました。

マーガリンは、炭素と水素が結合していない部分に、化学的処理(脱水、精製、漂白)で水素を添加する技術によってつくられます。

そうすることで液体である不飽和脂肪酸(植物油)が固体化され、まったく別の脂肪酸になるのです。

こうしてできた油を「硬化油」と言い、それに乳化剤と水を加え、急冷してつくられるのがマーガリンです。

マーガリンの一番の問題点は、植物油を無理矢理固体化することで、自然界に全く存在しない油に変わってしまっているということです。

天然の脂肪酸の分子間の融合を「シス型」と言いますが、マーガリンのように加熱や薬品処理によって水素添加された油はその結合部分が「トランス型」という、異性化した不自然なものに変質してしまっているのです。

「カビも生えず、ハエも近寄らないプラスチック食品」と言われるほどです。

高温で処理された油は原料の植物の栄養成分が失われ、脳神経細胞を破壊する有毒物質が発生する場合があります。
 

トランス型脂肪酸の分類

トランス脂肪酸には天然のものと人工的に生成したものに大別されます。

天然のものとして存在するものはrTFA、人工的に生成したものがiTFAとなります。

iTFAを更に分類していくと、二重結合が1つであるモノエン型、二重結合が2つあるジエン型があります。


 

トランス型脂肪酸の弊害

トランス脂肪酸は、体内で利用することができないだけではなく、細胞膜を硬くしその働きを損ないます。

また、他の脂肪の働きが阻害されてしまいます。

トランス脂肪酸は、エネルギーにも局所ホルモンの材料にもならず、細胞膜をもろくし、脂溶性ビタミンの働きを妨げるなど、健康に大きなマイナスを引き起こします。

また、LDLコレステロールを増やし、HDLコレステロールを減らすことで、直接的に心臓病のリスクを高めたりします。

そのうえ、体に溜まりやすく追い出すことの出来ない、少量でも極めて有害な脂肪酸なのです。

また、ぜんそくやアトピー性皮膚炎、花粉症などのアレルギー症状や認知症や癌のリスク、妊娠中や授乳期の乳児への悪影響といった報告もあります。

 

トランス型脂肪酸は高温処理された油にも含まれる

トランス脂肪酸はマーガリンだけでなく、高温処理された植物油や、そうした油を使用したマヨネーズ、ドレッシングなどの調味料に含まれています。

また、成分表示に「植物性油脂」や「ショートニング」と記されているポテトチップやスナック菓子、食パン、菓子パン、クッキー、ケーキ、インスタントラーメン、コーヒーのフレッシュ、アイスクリームなど、様々な加工食品に含まれています。

商品によっては「食用加工油脂」と記載されている場合があります。

「食用加工油脂」に該当するものには、マーガリン、ファットスプレッド、ショートニング、精製ラード、食用精製加工油脂、その他加工油脂の6品が挙げられます。

いずれも水素を添加して固形化していることから、トランス脂肪酸であることは間違いありません。

 

トランス型脂肪酸は世界各国で規制対象となっている

トランス脂肪酸は世界各国で規制の対象となっております。

2018年にアメリカでトランス脂肪酸の食品への添加を禁止するようになりました。

トランス脂肪酸の含有量を規制している国はデンマーク、スイス、オーストリア、カナダ、シンガポールが挙げられます。

韓国、中国、台湾、香港ではトランス脂肪酸含有量を表示することが義務付けられています。また、EU、イギリス、フランス、オーストラリア、ニュージーランドは自主的な低減を推奨しております。

 

日本におけるトランス型脂肪酸への取り組み

ところが日本ではトランス脂肪酸への規制も食品への表示義務もされておりません。

日本人の食事摂取基準では「飽和脂肪酸と同じく、冠動脈疾患に関わる栄養素としてトランス型脂肪酸があり、脂肪酸に関するWHOの目標(1%未満)を下回っており、トランス型脂肪酸の影響は飽和脂肪酸の摂取によるものと比べて小さいと考えられる。ただし脂質には留意する必要がある。トランス脂肪酸は人体にとって不可欠な栄養素ではなく、積極的な摂取は勧められないことから、その摂取量は1%エネルギー未満に留める。1%未満でもできるだけ低く留めることが望ましい」とされています。

 

トランス脂肪酸に関するエビデンスがはっきりされていないとのことですが、政治的な背景も色々とあるようです。




 
栄養相談、サポート詳細
 

関連記事

最近の記事

  1. 大豆の大量摂取が甲状腺に影響を及ぼす…ゴイトロゲンとは?

  2. 強い抗酸化作用が秘められる「チコリ酸」

  3. いくら食べても太らない…隠れ肥満とサルコペニアのリスクの低減を図るには?