月桂樹(ローリエ)はクスノキ科の植物であり、葉を乾燥させたものがローリエです。
ローリエはカレーやポトフ、ロールキャベツ等の煮込み料理の香りづけに用いられます。
Table of Contents
ローリエの成分と健康効果
ローリエにはビタミンA、ビタミンB1、ビタミンB2、ナイアシン、葉酸、ビタミンC、カルシウム、リン、カリウム、マグネシウム、鉄分、オイゲノール、シネオール等が含まれます。
ローリエには次のような健康効果に期待があります。
/ul> |
美肌効果
ローリエにはビタミンAビタミンB1、ビタミンC、鉄分が含まれ、これらが皮膚等の細胞の組織を形成することに関わります。
ビタミンA、ナイアシン、ビタミンC、鉄分は、コラーゲン生成に関与します。
ビタミンAには細胞を若返らせたり、エラスチンの合成をサポートする働きがあります。
ビタミンB2は髪や爪を健やかに保つ働きがあります。
ビタミンCには一度出来てしまったシミやそばかすを目立たなくする働きがあります。
ビタミンA、ビタミンCには抗酸化作用があり、抗酸化作用は紫外線から肌のダメージから守り、シミやしわを予防します。
脳機能向上
ローリエに含まれるビタミンB1は、主に糖質の代謝に関わります。
糖質はビタミンB1と摂ることによって脳機能向上に働きかけ、怒りや鬱の感情のコントロールし、記憶力、学習力を高めます。
ローリエにはセロトニン生成に関わる栄養成分が幾つか含まれます。
マグネシウムやカルシウム、ナイアシンには興奮抑制作用があり、マグネシウムはGABAの働きを持続させます。
ビタミンCには抗ストレス効果があると言われます。
ロスマリン酸は、ドーパミン量を増やし、アセチルコリンエステラーゼの働きを抑制することから、脳機能を維持します。
その為、認知症予防、記憶力や学習力の向上、集中力や注意力の低下防止等に役立つと言えます。
また、うつや不安の症状を抑制するとのことです。
ローリエの清涼感はシネオールにもるものであり、頭をスッキリとさせ、集中力と記憶を高めます。
糖尿病予防
ロスマリン酸には食後血糖を上昇させる酵素の働きを抑える作用及び、インスリン改善作用があることから食後の急な血糖値の上昇を抑えます。
疲労抑制
ローリエにはビタミンB1、B2、ナイアシンが含まれます。
ビタミンB1、B2、ナイアシンは、エネルギーが代謝される時の補酵素としての役割を担います。
高血圧予防
ローリエにはカリウムが含まれ、体内のナトリウム量が過剰になると、カリウムはナトリウムの排泄を促して血圧を正常に保ちます。
ナトリウムの排泄とともに余分な水分も排出されるので、浮腫みの解消にも期待があります。
h3 class=”style4a” style=”border-color: #33CC33;”>貧血予防
ローリエには赤血球の材料となる鉄分と、赤血球の核酸の材料となる葉酸、鉄の吸収を促進するビタミンCが含まれます。
骨形成
ローリエには骨や歯の材料となるカルシウム、カルシウムを骨や歯に定着させるマグネシウムが含まれます。
ローリエにはコラーゲン生成に関わるナイアシン、ビタミンC、鉄分が含まれています。
その為、骨形成をサポートすることに役立てると言えます。
抗菌作用
オイゲノールは、カンジダ菌や肺炎、食中毒などの感染症を予防する働きがある上に、虫刺されの治療にも効果的であると言われます。
オーラルケア
オイゲノールには虫歯は口臭の予防、歯や歯茎の痛みを和らげる働きがあります。
また、歯の脱石灰化を遅らせることから、フッ素の代わりとして利用出来ます。
肌トラブルの予防
オイゲノールには血流を促す働きがあります。
血流が促進すると栄養素の運搬が円滑に行われ、肌の老化を抑えることに期待があります。
オイゲノールは抗菌作用があることから、細菌の繫殖を抑えてニキビを治療すると言われます。
シネオールには収斂作用があり、ニキビや吹き出物、フケや抜け毛の改善に役立つと言われます。
デオドラント
シネオールには抗菌作用があります。
抗菌作用によって体臭を抑えることに期待があります。
血流促進
シネオールは血液の循環を促します。
血流が円滑になることによって、冷えや浮腫みの改善、肩凝り、腰痛、筋肉疲労、神経痛等の症状の緩和に有効的と言えます。
呼吸器系の症状緩和
シネオールにはうっ血溶解作用や粘液溶解作用があると言われます。
鼻や喉などの不快な症状、痰絡み等の症状を軽減することに役立つとのことです。