キサンタンガムはグルコース、マンノース、グルクロン酸からなる側鎖がついた構造をしており、キサントモナスという細菌から発酵された増粘多糖類であり、元々はキャベツに含まれています。
非常に粘度が高い為、熱や酸、塩分、酵素、冷却に対する耐性に優れています。
キサンタンガムは増粘やゲル化を目的として用いられています。
Table of Contents
増粘多糖類として
キサンタンガムは粘度を付ける働きがあることから、ドレッシングやソース類、カスタードクリームに用いられています。
キサンタンガムにはシェードプラスチック性という特徴があります。
シェードプラスチック性とは流動性の一種であり、放置すると半固形化して粘度が重くなり流動性を失う為、安定した状態を保ちます。
一方、かき混ぜると粘度が下がり流れやすくなるという特徴があります。
食品添加物として扱われていることが多く、増粘剤、ゲル化剤、安定剤、糊料として使われており、増粘多糖類と表示されていることがあります。
ゲル化剤として
嚥下食用のゲル化剤にも用いられ、水分にトロミを就けることによって咽頭部での水分の流れの速度を落とす為、水分が誤って気管に入ることを防ぐことを目的としてグアーガムは利用されています。
食品以外の用途
キサンタンガムは食品以外にも、化粧品や洗剤、農薬、塗料等にも用いられています。
安全性は?
キサンタンガムは天然の増粘多糖類であることから基本的には毒性がないことが言えます。
但し、とうもろこしが原料となって製造されており、生産されているとうもろこしの多くが海外産であり、遺伝子組み換えが施されているものが殆どという懸念があります。
粘度が強くつくものなので摂取量は少なくて済みますが、遺伝子組み換えによる健康被害が全くないとは否めません。
また、培養の際に、培養液に含まれる蛋白質がアレルゲンとなる場合があります。
摂取してみてアレルギーと思われる症状が見られた時は摂取を控えると良いでしょう。
基本的にはデンプンから作られるものなので、摂り過ぎてしまうと糖尿病や肥満、中性脂肪の上昇の原因となってしまいます。
粉末サプリメントから摂取する場合は水摂取量が少ないと胃腸障害を起こす場合がありますので、十分な水分と一緒に摂った方が良いでしょう。