ゼアキサンチンとはカロテノイドの一種であり、ルテインとともに黄斑部に存在しています。
黄斑部は視神経が特に集中している部分であり、ルテインが黄斑部の周辺に存在するのに対し、ゼアキサンチンは黄斑部の中心に存在します。
ゼアキサンチンは抗酸化作用によって紫外線によるダメージから目を守る働きがあり、白内障や加齢性黄斑変性症を予防に有効的と言われています。
Table of Contents
可視光線と活性酸素
私達の身体の中で紫外線の入口となっているのは目なのです。実は目は身体の中でも活性酸素の影響が大きいと言われます。
可視光線とは人の目で見える電磁波の中の波長を指します。
電磁波の波長は短すぎても長すぎても人の目には見えなくなり、波長が短いものを紫外線、長いものを赤外線と呼んでいます。
その中で可視光線は波長の短い順から、紫、青、水色、緑、黄色、橙、赤の七色に分けられます。厳密に言うと分けられているというより、各色の境界は光の分散によってスペクトルが発生し、色と色の境界はグラデーションによって段階的に変化を成します。
その色調の中で、活性酸素の影響を受けやすいのが青色から波長の短い電磁波を指し、紫外線もその一つです。
しかし、日常生活を送る上で太陽光による電磁波の恩恵を受けることは必要不可欠なことであり、紫外線の入り口となっている目は、常に活性酸素の影響を強く受けています。
黄斑部の役割
眼は、角膜、前房、水晶体、硝子体を通り、網膜黄斑部で光を感じ取り、水晶体においてルテインによって青色を吸収して黄斑部を守り、黄斑部は網膜で発生する活性酸素を無害化する為に働いています。
黄斑部にはルテインとゼアキサンチンしか含まれず、ルテインやゼアキサンチンが不足すると、視力低下を起こし、白内障や加齢性黄斑変性症を起こすリスクが高くなってしまいます。
ゼアキサンチンとルテインの関係
ゼアキサンチンとルテインは黄斑部において非常に似通った効用を発揮し、化学構造の非常に似通っています。ゼアキサンチンはルテインの構造異性体であり、ルテインは生体内でゼアキサンチンに作り替えられることによって、黄斑部にてゼアキサンチン同様の効能を発揮すると言われます。
白内障は年齢とともに進行
ルテインやゼアキサンチンには、活性酸素による水晶体の酸化を抑制すると言われます。
水晶体は加齢や紫外線等によって日々ダメージを受け、水晶体が徐々に白濁し、眼のかすみや視力低下を起こし、最中的には失明に至ってしまいます。
また、白内障は不可逆的な為、一度罹ると元に戻ることはありません。
このような症状は40歳頃から進行が始まるので、普段からルテインやゼアキサンチンを含む食品を摂取することを心がけることが重要です。
ゼアキサンチンは毎日摂ることが大事
ゼアキサンチンを多く含む食品には、とうもろこし、サフラン、パプリカ、スピルリナが挙げられます。
とうもろこし、黄菊、ケール、ほうれん草、モロヘイヤ、パセリ、赤しそ、よもぎ、セリ、小松菜、青梗菜等にはルテインと共にゼアキサンチンも含む為、白内障や加齢性黄斑変性症の予防に役立つことが言えます。
ゼアキサンチンは体内で合成することが出来ない物質の為、これらの食材を普段から摂ることを心がけます。更にゼアキサンチンは黄斑部がダメージを受けると消費が進行してしまいます。
ゼアキサンチンはカロテノイドの一種の為、脂溶性です。摂取の際は良質な油と一緒に摂取すると体内への吸収力が良くなるそうです。
ゼアキサンチンの持つ抗酸化作用を強めるには、ビタミンCと一緒に摂取することであり、これによって更に抗酸化力を引き出すと言われています。