GREENSPOON SOUPのレビュー記事続編

本ページはプロモーションが含まれています。

前回のGreen Spoon引き続き、前の投稿では書ききれなかったレビュー記事をこちらにて掲載します。

また、新たに商品を購入した時は、レビュー記事を追加していきますので、是非、参考にしてみて下さい。

\14%off~/
ゴロうま野菜の具だくさんスープ

 

スープ第二弾のレビュー

レビュー第二弾の記事を作成するにあたり、以下の商品を注文してみました。

こちらの記事では、今後、新商品のレビュー記事を追加しますので、こまめにこのページをチェックしてみて下さいね。

    • Golden Hour
    • Minesu&Rone
    • CKing’s Branch
    • My Friend
    • Tadaima
    • Gold rush
    • CHO FUN
    • Someday

前回はカップで購入しましたが、今回はレトルトパウチで注文してみました。

1Pあたり1日の半分の野菜が入っているので、結構な量があり、冷凍庫の場所をとってしまいますが、収納という点においては、レトルトパウチの方が扱いやすいですし、レトルトパウチの方が割安なのも嬉しいところ。

Green Spoon】の公式サイトを見ると以下のページにリンクします。

緑色のボタンをクリックすると以下のページにリンクします。

この中から2週間、3週間、4週間のうち、希望するところを選ぶと、下のボタンが緑色に変わり、リンクすることが出来ます。

リンクするとこのような黒っぽい画面が出ますが、緑色のボタンをクリックすると画面が明るくなります。

下までスクロールすると、スムージーに辿り着きます。

その中で、希望するメニューの写真を選びます。

選んだ商品をカートに入れたい時は、下の緑色のボタンをクリックします。

まとめて購入するとセット割が利くので、注文する時は、多めに注文しておくのがお得です。

また、サブスク制度を4回使うと5%OFF、7回以上使うと10%OFFが適応されます。

途中で注文をキャンセルしても、サブスク制度が適応されます。

配送の一時中止とサブスクについては以下の通りです。

会員用サイトの左上にハンバーガーメニュー(二本線のアイコン)をクリックし、そこからFAQを選んでリンクします。

カーソルを「各種設定」に合わせてクリックします。

写真の赤い丸の部分をクリックします。

URLをクリックします。

下の方のリンクボタンをクリックします。

因みに注文数を変更したところで配送停止は出来ませんので、上記の手順で行ってくださいね。

【GREENSPOON】のスムージーは1食分あたり900円程するので、確かに値段が割り高です。

ただ、サブスク特典も付いているので、続けて注文すると割引が利き、7回目以降は10%OFFになります。

注文回数 特典内容
3回目 オリジナルボウルプレゼント
4回目 5%OFF
5回目 5%OFF
6回目 5%OFF オリジナルトートバック
7回目以降 10%OFF

個数によってもサブスクが受けられるので、まとめて沢山購入した方がお得です。

個数 カップ パウチ
8個 875円/個 831円/個
12個 900円/個 855円/個
20個 840円/個 798円/個

値段は結構高いものですが、病院に通うことを考えると、野菜のために少し奮発しつつ、サブスクを活用する方がお財布に優しいですよ!

 

Golden Hour

原材料
かぼちゃ(国産)、さつまいも、ブロッコリー、豆乳、かぼちゃペースト、マッシュルーム、ミックスビーンズ、かぼちゃフレーク、しめじ、デーツシロップ、コンソメ顆粒、クコの実、かぼちゃパウダー、塩、オニオンジュース、ブラックペッパー、(一部に大豆・鶏肉・ゼラチンを含む)
食品添加物
アレルギー
大豆、鶏肉、ゼラチン
エネルギー(kcal) 196
蛋白質(g) 1.7
脂質(g) 0.2
炭水化物(g) 41.9
糖質(g) 6.8
食物繊維(g) 5.7
塩分(g) 1.2
ビタミンE(mg) 3.7
ビタミンK(μg) 60
葉酸(μg) 70
ビタミンC(mg) 37

開封すると色とりどりの野菜が入っています。

温めて器に開けてみると、かぼちゃを中心にごろごろと野菜が入っています。

かぼちゃやさつま芋がメインで入っており、全体的に自然な甘さのある仕上がりです。

ブロッコリーや豆類も入っているので食物繊維や抗酸化成分も豊富でしょう。

南瓜や芋を中心としているので、糖質だから太るかもしれないと思うかもしれませんが、温度を下げて召し上がれば、レジスタントスターチの含有量も増えます。

ビタミンAやビタミンC、ビタミンEといった抗酸化作用のあるビタミンが豊富に含まれており、ビタミンAとビタミンCは美容効果に期待があります。

腸活にもお勧め。

 

Minesu&Rone

原材料
ロマネスコ(中国又はエクアドル)、ズッキ―ニ、揚げなす、チェリートマト、赤黄パプリカダイス、トマトピューレ、甘酒(米、米こうじ)、ミックスビーンズ、トマトペースト、野菜ブイヨン、乾燥えのき、オリーブオイル、トマトパウダー、えのきパウダー、オニオンジュース、片栗粉、もち米でん粉、赤パプリカパウダー、シャンピニオンエキス、(一部に大豆・ごまを含む)
食品添加物
アレルギー
大豆、ごま
エネルギー(kcal) 140
蛋白質(g) 4.2
脂質(g) 6.7
炭水化物(g) 17.7
糖質(g) 15.0
食物繊維(g) 2.7
塩分(g) 1.7
ビタミンC(mg) 37
カリウム(mg) 342

開封すると、ロマネスコ、なす、ズッキーニが入っているのが解ります。

実際に温めてから盛り付けると、えのきの入ったトマトスープのようです。

スープにすると、なすやズッキーニ、トマト、パプリカが入っているので、ラタトゥイユの様。

トマトの酸味が利いており、トマトスープも濃厚

 

King’s Branch

原材料
ブロッコリー(エクアドル又は中国又はスペイン)、揚げなす、ズッキーニ、アメリカンソース、ソテーオニオン、豆乳クリーム、トマトピューレ、鶏肉、赤黄パプリカダイス、ポテトフレーク、オリーブオイル、コンソメ顆粒、グラスフェッドバター、エビエキス、食塩、ブラックペッパー、(一部に大豆・エビ・小麦・乳成分・鶏肉・ゼラチンを含む)
食品添加物
アレルギー
乳成分、小麦、えび、大豆、鶏肉、ゼラチン
エネルギー(kcal) 236
蛋白質(g) 7.6
脂質(g) 14.8
炭水化物(g) 19.9
糖質(g) 17.2
食物繊維(g) 2.7
塩分(g) 1.4
ビタミンK(μg) 92
葉酸(μg) 64
パントテン酸(mg) 0.58
ビタミンC(mg) 38

パッケージのイメージからして、トマトスープのようなイメージ。

実際に温めて器に開けてみると、野菜が沢山入ったビスクスープのようです。

エビは入っていませんが、エビエキスが入っているため、スープの味はエビのビスクそのものです。

スープにはグラスフェッドバターが使われているので、こってりした感じがありますが、しつこいという程ではありません。

 

My Friend

原材料
じゃがいも(国産)、マッシュルーム、パリジャンキャロット、豚肉、キャベツ、ほうれん草、オリーブオイル、コンソメ顆粒、フライドオニオン、ソテーオニオン、乾燥えのき、もち米でん粉、えのきパウダー、食塩、ポルチーニパウダー、シャンピニオンエキス、ブラックペッパー、(一部に豚肉・鶏肉・ゼラチンを含む)
食品添加物
アレルギー
豚肉、鶏肉、ゼラチン
エネルギー(kcal) 171
蛋白質(g) 5.9
脂質(g) 9.7
炭水化物(g) 19.0
糖質(g) 14.2
食物繊維(g) 4.8
塩分(g) 1.4
ビタミンA(μg) 185
ビタミンK(μg) 45
パントテン酸(mg) 0.60
ビタミンC(mg) 45

開封時の写真

きのこの出しがしっかり利いています。

オレンジトマトのような野菜は、パリジャンキャロット。

とても甘味があります。

じゃが芋は国産のものを用いており、じゃが芋にも甘味があります。

 

Tadaima

原材料
揚げなす(中国又はベトナム又はインドネシア)、里芋、ほうれん草、白みそ、パリジャンキャロット、豚肉、ささがきごぼう、甘酒(米、米こうじ)、しょうゆ、昆布パウダー、しょうが、ごま油、ゴボウエキスパウダー、えのきパウダー、もち米でん粉、かつおパウダー、(一部に大豆・豚肉・小麦・ごまを含む)
食品添加物
アレルギー
小麦、大豆、豚肉、ごま
エネルギー(kcal) 230
蛋白質(g) 6.2
脂質(g) 13.5
炭水化物(g) 23.1
糖質(g) 19.8
食物繊維(g) 3.3
塩分(g) 1.4
ビタミンA(μg) 228
ビタミンE(mg) 1.7
ビタミンK(μg) 71
ナイアシン(mg) 2.2

封を切ると、何となくあっさり系の印象があります。

練りごまの風味が利いた和風テイストです。

里芋や人参(パリジャンキャロット)、ごぼう、豚肉が入っていて、ごま味噌風の豚汁っぽいですが、これになすとほうれん草が加わっています。

ファイトケミカルが豊富ですが、豚汁をベースとしたところにほうれん草が加わるので、緑色の野菜から採れる栄養も一緒に摂れます。

甘酒が入っているので、スープには若干甘味がありますが、砂糖が入っているようなしつこい甘さではなく、ごく自然な甘さです。

あっさりとした中に、軽い濃厚さがありました。

 

Gold rush

原材料
ブロッコリー(エクアドル又は中国又はスペイン)、豆乳、揚げなす、れんこん、ココナッツクリーム、レモン、じゃがいも、豆乳クリーム、グレインミックス、玄米パフ、ソテーオニオン、かぼちゃパウダー、カシューナッツペースト、デーツシロップ、野菜ブイヨン、トマトペースト、白練りごま、カレー粉、すりおろしにんにく、ガラムマサラ、(一部に大豆・小麦・カシューナッツ・ごまを含む)
食品添加物
アレルギー
小麦、大豆、、ごま、カシューナッツ
エネルギー(kcal) 271
蛋白質(g) 8.0
脂質(g) 14.6
炭水化物(g) 28.6
糖質(g) 23.9
食物繊維(g) 4.7
塩分(g) 2.1
ビタミンC(mg) 35
葉酸(μg) 56

開けてみると、根菜類や芋類がごろごろと入っています。

味付けはカレーがベースとなっています。

南瓜の甘味にカレーのスパイシーさに加え、レモンの酸味が利いているという味わいです。

レモンは皮ごと食べるので、レモンの皮に含まれるフラボノイドを摂取することが出来ます。

 

CHO FUN

原材料
豆乳(国内製造)、キャベツ(中国)、豆腐、菜の花(中国)、豚挽き肉、にんじん、塩麹、白みそ、鶏がらスープの素、ゴボウエキスパウダー、甘酒(米、米こうじ)、白きくらげ、すりおろし生姜、ラー油、エビエキス、(一部に大豆・豚肉・鶏肉・ごま・えびを含む)
食品添加物
アレルギー
大豆、豚肉、鶏肉、ごま、えび
エネルギー(kcal) 184
蛋白質(g) 3.4
脂質(g) 3.3
炭水化物(g) 17.6
糖質(g) 14.1
食物繊維(g) 3.5
塩分(g) 2.0
カリウム(mg) 3.7
ビタミンA(μg) 136
ビタミンK(μg) 82
葉酸(μg) 62

開封するとしっとりした印象。

実際食べてみると、ラー油の辛さが適度に利いています。

それなので、辛い物が苦手な人にはツライかもしれません。

野菜のシャリシャリした食感よりも、きくらげのこりっとした食感の方がはっきりしているかなと思います。

麹が使われているので、寒い時期にぴったりでしょう。

 

Someday

原材料
白菜(中国)、チキンブロス、れんこん(中国)、かぶ、鶏もも肉、もち麦、塩麹、長ねぎ(国産)、鶏白湯、もち米でん粉、クコの実、ゴボウエキスパウダー、葱油、鶏がらスープの素、すりおろしにんにく、レモングラスピューレ、えのきパウダー、すりおろし生姜、シャンピニオンエキス、アサリエキス、鶏油、酵母エキス、塩、(一部に鶏肉・大豆・豚肉・ごま・小麦を含む)
食品添加物
アレルギー
鶏肉、大豆、豚肉、ごま、小麦
エネルギー(kcal) 1974/td>
蛋白質(g) 4.3
脂質(g) 4.2
炭水化物(g) 17.7
糖質(g) 16.5
食物繊維(g) 2.2
塩分(g) 1.8
カリウム(mg) 247
ビタミンK(μg) 59
葉酸(μg) 59

開封時の写真

鶏ガラスープの素が使われているので、中華味がベースとなっていますが、食べた印象、和風のさっぱり風味でした。

少しとろみがあるのは、えのきパウダーが使われているからだと思います。

噛み応えの野菜を食べた後、器の底にはもち麦があります。

食物繊維がしっかり摂れるうえに、βグルカンが摂れるのも嬉しいところ。

酵母エキスが使われていなければ、尚更良いかと思いました。

 

まとめ

GREENSPOONスープの続編、商品のレビューを挙げてみました。

もし、注文方法がよく分からないのであれば、第一弾の記事を参考にしてみて下さい。

GREENSPOONの商品は値段が高めかもしれませんが、外食やお惣菜の値段もそれ相応です。

外食やお惣菜となると、栄養の偏り、塩分、化学調味料による身体への影響が気になりますし、お惣菜となれば、保存料や着色料、ph調整剤のことも気になります。

栄養のことを考えてメニューを選んでも、塩分や化学調味料は気になるところ。

同じ値段をかけるのなら、身体に良いものにお金をかけて、医療費を節減することが何よりです。

興味がありましたら、公式サイトをご覧になって下さい。

\14%off~/
ゴロうま野菜の具だくさんスープ

 

関連記事

最近の記事

  1. ビタミンCが豊富、食物繊維が豊富…一見新鮮に見える果実に隠された真実はチェックすべし!

  2. ビタミン類が豊富な酸味の利いたハーブ「ローズヒップ」

  3. 骨形成、サルコペニア予防、インスリン抵抗性を高めるのに役立つ「オステオカルシン」の分泌量を増やすには?

ブログランキング・にほんブログ村へ