カラメル色素は国で認められている食品添加物の一つです。
カラメル色素は、醤油、コーラ、カレーのルー、出来合いのタレ、ソース、ノンアルコールビール、お菓子、お惣菜、市販の漬物等にも使用されています。
また、食品以外でも薬品、化粧品、ペットフードなどに用いられています。
Table of Contents
カラメル色素は4種類
カラメル色素はⅠ~Ⅳに分類されます。
カラメル色素Ⅰは糖を加熱することによって作られます。
手作りプリンを作るときのカラメルソースを作る要領で作られるものです。
を煮詰めて焦げ色を付けて作るものです。
カラメル色素Ⅱは、糖類に亜硝酸を加えて加熱して作られます。
カラメル色素Ⅲは、糖類にアンモニアを加えて加熱して作ります。
カラメル色素Ⅳは、糖類に亜硫酸とアンモニウムを加えて加熱して作られます。
カラメル色素の危険性
カラメル色素のうち、危険性があるものはⅡ、Ⅲ、Ⅳとなります。
とはいうものの、カラメル色素Ⅱに製造方法は非常に危険であることから日本では禁止されています。
国内製造品に関しては、カラメル色素Ⅱによる毒性の心配は殆どありませんが、輸入品に関してはこの製造方法を用いた商品が混ざっている場合があるでしょう。
ⅢとⅣに関しては、工業的に大量製造できることから、日本で多く使用されているものに該当します。
これらには毒性があることが危惧されています。その原因となるものがアンモニア化合物です。
カラメル色素ⅢとⅣは製造の過程において、4-イミダメチルゾールを生成します。
その為、カラメル色素ⅢとⅣには4-イミダメチルゾールが含まれています。
この4-イミダメチルゾールが発癌性物質として知られているのです。
この毒性については以下のリンク先を参考にして下さい。
カラメル色素Ⅰは安全か?
カラメル色素Ⅰに関しては、昔ながらの製造方法で作られるので無毒だと言われています。
製造コストがかかるため、殆どの製品には利用されていませんが、原料の甘味料によっても大きく左右されます。
これが玄米水飴であるならば、玄米に含まれるビタミンやミネラル、γオリザノール、フェルラ酸、アラビノキシランなどの栄養素と摂ることが出来る上に、甘味料の中では低GIです。
しかし、これが白砂糖や甘味料となると話は別です。
もし、白砂糖で作られているのであれば、玄米水飴より遥かにGIが高く、糖尿病や肥満を起こす上に、糖化、腸内環境悪化、骨密度低下、脂肪肝等、身体に弊害をもたらしてしまいます。
まとめ
カラメル色素の表示は一括りのため、どのカラメル色素かは明確ではありません。
日本で販売している商品の多くはⅢやⅣですが、いずれにしろ原材料にカラメル色素と表示されているものは避けておくことが無難です。
コーラ、カレーのルー、出来合いのタレ、ソース、ノンアルコールビール、お菓子、お惣菜、市販の漬物等はカラメル色素に限らず、他の食品添加物や旨味調味料、甘味料にも安全性が疑われるものが使用されているため、出来るだけ避けておくと良いでしょう。
醤油に関しては商品にピンキリがあります。
伝統的製法で造られ長期熟成されたもの、国内生産の大豆や自然塩が使用されているもの、原材料は大豆と小麦と食塩からなるものを選びましょう。
安い商品は低コストで大量生産を目的とされているため、食品添加物を用いて商品の見た目をそれなりに仕上げています。