インスリンの分泌を促すホルモン「インクレチン」とは?

インクレチンはインスリンの分泌を促すホルモンです。

インクレチンは2つの種類があり、食べる食品によって分泌されるインクレチンの種類が左右されます。

食品の選び方を気を付ければ、肥満予防にも役立つでしょう。





 

インクレチンの種類

インクレチンとはインスリンの分泌を促すホルモンであり、膵臓を刺激することによって小腸等から分泌されます。

その一方でグルカゴンの分泌を抑制する働きもあります。

インスリンは血液中の糖分を細胞に取り込むことによって血液中の血糖値を下げる働きがあります。

しかし、インスリンの分泌が正常に行われなかったり、アディポサイトカインによってインスリン抵抗性が弱まってインスリンが正常に作用されないと、血糖値が上手く調整出来ないことが続くことによってⅡ型糖尿病を起こしてしまいます。

インクレチンにはGIP、GLP-1があり次のような作用があります。

GIP
 ・インスリン分泌促進
 ・小腸上部K細胞から分泌
 ・GLP-1よりインスリン分泌作用が強い
 ・脂肪細胞に作用して体重増加を引き起こす

GLP-1
 インスリン分泌及びグルカゴン抑制による肝糖新生の抑制
 ・小腸下部L細胞から分泌
 ・食欲抑制作用
 ・腎排泄脳の抑制
 ・膵β細胞の増殖

 

インクレチンの分泌を促す為に守ること

インクレチンの分泌を促すには食物繊維の多いものを摂取することと、最後に食べるものを炭水化物を主に含む食品にすることです。

食物繊維には腸管から余計な糖分の吸収を抑える働きがある為、食事の一番最初に食べることによってその効果を発揮します。

そして食物繊維の多い食品には野菜類やきのこ類、海藻類、種実類があります。

太らない食べ方として最初に野菜類を食べることを勧めるのはこのような理由もあります。

勿論、野菜やきのこ類等の食物繊維を多く含む食品はGI値も低い為、野菜類から食べることは、食後血糖値を急激に上げない食べ方として理に適っているのです。

魚等の多価不飽和脂肪酸を含む食品にはGLP-1の分泌を高める作用があり、飽和脂肪酸や一価不飽和脂肪酸を含む食品にはGIPの分泌を高める作用があります。

GIPの分泌を促す食品は主に肉類や卵類、乳製品等動物性脂肪を含む食品が該当します。

これらの食品を摂取することによってインスリンが多く分泌し、血糖降下作用が得られるものの、体重増加を招いてしまうという欠点があります

一方GLP-1の分泌を促すは魚やオメガ3脂肪酸、大豆製品、種実類であり、GIPの分泌を促す肉類よりも好ましい作用を持つ上、体重増加のリスクも殆どありません。

また、短鎖脂肪酸にはインクレチンの分泌を促進する作用があると言われています。短鎖脂肪酸を含む食品には酢やバターがあります。

プレバイオティクスであるオリゴ糖の一種「ラフィノース」には短鎖脂肪酸を増やす働きがあります。ラフィノースは甜菜やじゃが芋、ほうれん草、アスパラ、とうもろこし、ぶどう、大豆等に含まれています。




 

肥満を予防する為にも…

但し、既に肥満になってしまっていたり、糖尿病に罹ってしまうとなると、このような体質改善を図ることが困難になってきます。

そうなると薬物療法しか手段がなくなってしまいます。

そうならない為には予防が大切です。

普段から野菜類や海藻類、きのこ類を摂ることを意識し、バランスの取れた食事を摂る事を心がけることです。

そしてこれらの食材の他に多価不飽和脂肪酸を含む食品を意識して摂取し、和食を中心とした食事を摂ることが肥満予防しながらインクレチン分泌を予防するポイントとなります。

また、低GI食品は糖尿病予防や肥満予防に効果的だからと言って、低GI食品ばかりを食べることよりも、食後血糖値の急激な上昇を防ぐ食べ方を心がけた方が糖尿病のリスクも下がるそうです。

食事の時は食べる順番に気を付け、その中に低GI食品を取り入れることによって、インスリン分泌機能を正常に働かせることが長く持続可能であることが言えるでしょう。

 
栄養相談、サポート詳細
 

関連記事

最近の記事

  1. 大豆の大量摂取が甲状腺に影響を及ぼす…ゴイトロゲンとは?

  2. 強い抗酸化作用が秘められる「チコリ酸」

  3. いくら食べても太らない…隠れ肥満とサルコペニアのリスクの低減を図るには?