オメガ3とアマニリグナンに注目の健康油「亜麻仁油」

亜麻仁油とは、アマ科の植物の種子から抽出された油であり、黄褐色で濃厚な液体という特徴があります。

必須脂肪酸のαリノレン酸やポリフェノールの一種であるリグナンなどの栄養成分が豊富に含まれた油です。

また、食用以外に塗料や印刷インクの原料として活用されています。





 

亜麻仁油の栄養

亜麻仁油に含まれているαリノレン酸は人間の体内では生成出来ない必須脂肪酸であり、食品から摂る必要があります。

αリノレン酸は「オメガ3脂肪酸」とも呼ばれ、亜麻仁油の他にえごま油、シソ油、魚、緑野菜、生の海藻に含まれています。

亜麻仁油にはαリノレン酸の他にも水溶性食物繊維、不溶性食物繊維、アマニリグナンが含まれています。

  • アレルギー症状緩和
  • 生活習慣病予防
  • 脳機能向上
  • 腸内環境改善
  • 美肌効果
  • 女性ホルモン様作用


 

アレルギー症状緩和

亜麻仁油にはアレルギー症状を緩和 する効能があると言われます。

アレルギーの原因は「オメガ6脂肪酸」の過剰摂取によるものです。

オメガ6脂肪酸は、サラダ油や天ぷら油、市販のドレッシング、お惣菜の揚物、マーガリン等に使われています。

本来はオメガ3脂肪酸とオメガ6脂肪酸の割合が1:1~3であるのが良いとされています。

オメガ6脂肪酸はドレッシングやマヨネーズ、揚物などから摂れる為、まず不足することがないのです。

しかし、現在ではあまり魚を食べず、天ぷらや唐揚等の油料理、マーガリンを使用したパンや焼き菓子の摂取によって、オメガ3脂肪酸とオメガ6脂肪酸の比率が崩れています。

このような食習慣が体質劣化を引き起こし、アレルギー症状を起こしてしまっているのです。

アレルギー症状を改善するには、普段から揚物の摂取を控え、トランス型脂肪酸の摂取を避けることです。

出来れば和食を中心とした食事を摂ることを心がけながら亜麻仁油を取り入れることがアレルギー症状緩和に繋がります。

 

血液をサラサラにする

亜麻仁油のオメガ3脂肪酸にはHDLコレステロールを増やす働きがあり、血液をサラサラにする効果があります。

その為、血液中のLDLコレステロールや血圧を下げる働きがあるののです。

LDLコレステロールは脂質異常症や動脈硬化の原因となり、更に高血圧が加わると心疾患や脳血管疾患のリスクが高くなります。

亜麻仁油の血液をサラサラにする効果には、生活習慣病予防 に役立っているのです。

亜麻仁油を摂取すると、体内でEPAやDHAに変換されます。EPAは血液をサラサラにする効果がある為、血液の粘度が下がり血流をよくする働きがあります。

DHAは脳をはじめとする神経組織に多く含まれ、脳や神経組織の成長や維持 に重要な役割を果たしています。

その為、亜麻仁油には記憶力や学習力を高める 効果があると言われます。

 

腸内環境改善


亜麻仁油には美容効果もあります。亜麻仁油には水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の両方が含まれています。

不溶性食物繊維は善玉菌の餌となって善玉菌を増やし、水溶性食物繊維は短鎖脂肪酸に働きかけて腸管内を弱酸性にすることによって善玉菌優位にします。

不溶性食物繊維は腸の蠕動を促すことによって排泄を促します。

水溶性食物繊維は、便に水分を含ませることによって便の排泄を促します。

食物繊維の働きによって腸管内の老廃物が排泄され、腸内環境が改善 されることによって、免疫力アップや美肌効果、ダイエット効果を得やすい体質、脳機能向上等の様々な効果に期待があります。

便通改善効果が美容効果にも繋がります。

亜麻仁油には皮膚のバリア機能により、保湿効果 肌荒れ改善 に効果が期待されています。

また、栄養を吸収しやすい肌を作る 働きがあるとのことです。

 

女性ホルモン様作用

亜麻仁油に含まれる「アマニリグナン」にはエストロゲンと似たような働きがあります。

エストロゲンが不足するとホルモンバランスが崩れてしまう為、眩暈やほてり、骨密度低下等の症状を引き起こしてしまいます。

アマニリグナンにはエストロゲンと働きが似ている為、更年期障害による不快な症状を軽減する働きや骨粗鬆症予防に役立つ と言えるのです。

 

亜麻仁油とえごま油の違い

亜麻仁油はえごま油同様にオメガ3脂肪酸を含む油として注目されていますが、成分自体はそれほど大きな違いはありません。

えごま油と違うところは亜麻仁油には「アマニリグナン」が含まれていることです。

風味の点ではえごま油と抽出源が違う為、香りは全くことなります。亜麻仁油には青いナッツのような独特の味と香りとほのかな苦味があるのが特徴です。

 

注意点

但し、オメガ3脂肪酸は脂質の中でも特に酸化されやすいという特徴があります。

また、熱に弱い為、高温調理をすると劣化してしまいます。酸化した脂質は過酸化脂質と言われ、消化器官や血液の流れに悪影響を及ぼしてしまいます。

酸化を防ぐ為には、冷暗所に保管して開封後は速やかに使い切ることです。

 

まとめ

亜麻仁油についてまとめます。

  • アレルギー症状緩和
  • 生活習慣病予防
  • 脳機能向上
  • 腸内環境改善
  • 美肌効果
  • 女性ホルモン様作用

亜麻仁油のオメガ3脂肪酸の効能を十分に発揮出来る摂り方は加熱しないで召し上がることです。

例えば、サラダにかける、和え物に混ぜる、納豆に混ぜる、冷奴にかける等、非加熱で摂ることをお勧めします。


 
栄養相談、サポート詳細
 

関連記事

最近の記事

  1. ケトン体質と糖新生

  2. メイラード反応は必ずしも身体に不利益を与えるものではない

  3. オリーブオイルの原料となる地中海を原産とする植物「オリーブ」の実の栄養