目に優しいアントシアニンが豊富な「ブルーベリー」は生活習慣病の予防にも役立つ

ブルーベリーはツツジ科巣の貴族に分類される低木果樹であり、落葉または半常緑性で北アメリカを原産とします。

ブルーベリーに豊富に含まれているアントシアニンは目に優しいと言われますが、ビタミンP様作用や抗アレルギー作用を持ち合わせています。

 

ブルーベリーの栄養

ブルーベリーはアントシアニンが注目されている成分ですが、この他にもビタミンC、ビタミンE、亜鉛、マンガン、食物繊維、ケルセチンが含まれています。

  • 老化防止
  • 眼精疲労、視力低下防止
  • 血管トラブル予防
  • 癌予防
  • 糖尿病合併症予防
  • 循環器疾患予防
  • 生活習慣病予防
  • 抗アレルギー

 

強い抗酸化作用

ブルーベリーには抗酸化力の強いビタミンC、ビタミンEが含まれます。

アントシアニンにも抗酸化作用があると言われます。

ビタミン類の中でも特にビタミンEは抗酸化作用が強く、ビタミンCはビタミンEの抗酸化作用を再生することによってビタミンEの抗酸化作用をサポートすると言われています。

老化防止

ブルーベリーに含まれるアントシアニンはビタミンCより安定した抗酸化作用があり、目をはじめとする身体の老化防止活性酸素の除去に役立ちます。

目の機能維持

アントシアニンは目の網膜にあるロドプシンという色素の生成に関わります。

角膜・水晶体に含まれるコラーゲンを安定させる働きも事が知られ、ブルーベリーにはコラーゲン生成に関わるビタミンCも含まれています。

その為、眼精疲労や視力低下を予防することに期待があります。

アントシアニンには血管トラブルの予防及び血管拡張により毛細血管の血流を促すと言われており、糖尿病合併症による毛細血管トラブルによって引き起こされる糖尿病性網膜症や網膜剥離を予防することに役立つとされています。

循環器疾患予防

ブルーベリーは活性酸素を除去することから、血液中のLDLコレステロールや中性脂肪の酸化を防ぐと言われます。

この為、酸化されたLDLコレステロールや中性脂肪によって血管が傷つくことを抑制することがアテローム形成や血管狭窄の予防に繋がり、動脈硬化や心疾患、脳梗塞等の循環器系疾患予防に役立てます。

抗癌作用

ブルーベリーにはビタミンCも含まれ、ビタミンCの作用の一つとしてNK細胞の活性化をもつ抵抗性インターフェロンの分泌促進作用が挙げられます。

ブルーベリーの抗酸化作用は細胞が痛むことを防ぐことから、ブルーベリーには抗癌作用があることに期待があります。

 

生活習慣病予防

アントシアニンには血管拡張作用があると言われ、糖尿病性網膜症の予防に期待のある他、全身の血流を促すことによって冷え症や浮腫みの改善に期待があることが言えます。

アントシアニンには血小板の凝固を抑える上に、血中コレステロールや内臓脂肪の蓄積を抑えることが知られるようになっています。

ケルセチンには血流改善、LDLコレステロールの低下、動脈硬化を予防する働きがあります。

ブルーベリーには水溶性及び不溶性の食物繊維を含みます。

不溶性食物繊維は善玉菌の餌となって腸内環境改善を図るとともに便のかさを増やし、水溶性食物繊維は円滑な排便をサポートします。

腸内に溜まった老廃物が排泄されることによって腸内環境が改善され、免疫力アップや太りやすい体質の改善に期待があります。

食物繊維には生活習慣病予防にも役に立ち、不溶性食物繊維は腸管からの糖分や中性脂肪等の吸収を抑え、水溶性食物繊維は血液中の余分な糖分や中性脂肪、コレステロールを排出されると言われています。

ブルーベリーには生活習慣病予防効果に期待出来る食品であることが言えます。

 

花粉症対策

ブルーベリーは花粉症対策にも役立つ食品と言われています。

アントシアニンにはヒスタミンが体内で放出されるのを抑えることが知られています。

その為、アントシアニンによって花粉症の様々な辛い症状を軽減することに期待が出来るでしょう。

 

ビルベリーとは

ブルーベリーの仲間に「ビルベリー」があります。

栄養成分はほぼブルーベリーと同じですが、アントシアニンの含有量はブルーベリーの2倍といった優れた食品です。

 

まとめ

ブルーベリーについてまとめます。

  • 老化防止
  • 眼精疲労、視力低下防止
  • 血管トラブル予防
  • 癌予防
  • 糖尿病合併症予防
  • 循環器疾患予防
  • 生活習慣病予防
  • 抗アレルギー

ブルーベリーは疲れ目や美容効果に期待の大きい食品であり、サプリメントやドライフルーツから手軽に摂取出来ます。

但し、基本はバランスのとれた正しい食生活及び生活習慣を基本とした上で身体に良いものを取り入れることが、健康への近道と言えるでしょう。

 
栄養相談、サポート詳細
 

関連記事

最近の記事

  1. ほうれん草の155倍ものビタミンCを含む「スギナ」に期待する健康効果

  2. 塩は人体の体液の約0.9%を占めており、海水と同じ割合でミネラルが含まれる

  3. 鉱物に含まれる「ゲルマニウム」は一部の食品に含まれる