長時間労働と死の因果関係はかなりの研究が進んでおり、近年では色々なことが解明されていると言われています。
Table of Contents
時間外労働は違法
本来、法定時間外労働は違法となっていますが、36協定を利用すれば残業することが可能になります。
但し、36協定を用いても、時間外労働に制限を設けられています。
2019年4月以降には、1ヶ月で45時間、1年で360時間を上限とし、これを超えると違法となります。
例えば、月に60~80時間の残業をすると、心疾患のリスクが2~3倍に増えると言われています。
更に、1日に睡眠時間が減少することで脳や心疾患、糖尿病、高血圧などの循環器疾患のリスクが何倍にも高まります。
つまり、このように労働者の健康を守るために、原則的に時間外の労働時間は違法又は制限することで法律上定められています。
無理な労働は精神障害を引き起こす
労働時間が長ければ長いほど、ストレスと疲労から精神状態をも悪くなっていき、鬱病のような精神障害を引き起こします。
ストレスは自律神経の働きを狂わせる大きな要因となります。
自律神経は交感神経と副交感神経の2つからなり、意思とは無関係に作用します。
交感神経主に日中に作用する神経で、活動している時や緊張している時、ストレスを感じている時などに働きます。
身体が素早く反応しやすいですが、非常にストレスを受けやすく、更にストレスによって活発化します。
副交感神経は主に夜に作用する神経であり、休息、リラックス、就寝中に働き、身体を修復する作用があります。
副交感神経の働く時間が短いと身体が十分に回復できず、疲労蓄積や肩や首の凝り、眩暈など様々な不調を呈します。
ストレスはある程度栄養によってコントロール可能
ストレスはある程度栄養によってコントロールが可能です。
自律神経やストレスに関連する栄養素は蛋白質、ビタミンB群、ビタミンC、カルシウム、マグネシウムが関わっています。
セロトニンはドーパミンとノルアドレナリンが過剰分泌されないようにコントロールする働きを持っています。
ドーパミンは神経伝達物質の一つで嬉しさ、快感、意欲等の感情源です。ノルアドレナリンは緊張感や集中力を高め、ストレスに打ち勝つ力を与え、心拍数や血圧を上げる働きもあります。
必須アミノ酸のトリプトファン
このセロトニンを増やすには蛋白質の摂取が関わりますが、その中の必須アミノ酸であるトリプトファンが体内におけるセロトニン生成に関わっているのです。
そして蛋白質を吸収し、体内で利用されるためにはビタミンB6と併せて摂ります。
ビタミンC
ビタミンCもストレスと関連性が深い栄養素として知られています。
ビタミンCは副腎皮質ホルモンの生成時において補酵素として必要とされます。
人間はストレスを感じると腎臓上部にある副腎からアドレナリンやノルアドレナリン等の副腎皮質ホルモンを分泌し、この作用によって血糖値が上昇し、エネルギーを増やすことによってストレスへの体制を整えます。
副腎皮質ホルモンが生成される際に中間体であるドーパミンをヒドロキシドーパミンに変化させる還元化が必要になり、ビタミンCはこの水酸化酵素を還元型に補助しています。
カルシウム
カルシウムの作用の一つとして怒りの鎮静、興奮や緊張の緩和があります。
神経が興奮することを脱分極と言いますが、脱分極する時はナトリウムがナトリウムチャネルを通って細胞の中に流入します。
ナトリウムチャネルは周りにカルシウムが多いとナトリウムを通しにくいという性質があり、血中カルシウム濃度が保たれていると、細胞内にナトリウムが入るのを抑制し、脱分極が起こりにくくなるというメカニズムによって、カルシウムはストレスの緩和に役立つのです。
マグネシウム
マグネシウムはセロトニン生成に必要なミネラルです。
マグネシウムもカルシウム同様に興奮抑制作用を持っています。
また、GABAの作用を持続させる働きがあると言われます。
長時間労働は食生活を乱す
長時間労働が続くと食事管理も疎かになり、時間がないことからコンビニ食やファーストフード、インスタント食品に頼らざるを得なくなります。
また、強いストレスはこのような食事に加え、アルコール、甘い物、カフェインに手を出したくなり、更に身体を蝕んでしまいます。
しかし…食事療法では限界が…
気持ちの持ち方や栄養面でのサポートだけでは、著しいストレスに対処することに限界があります。
このような過酷な状況で労働している場合、身体が感化して痛みを感じなくなります。これが進行してしまうと重大な症状を起こすリスクが高まります。
そうならない為にも、自身の状況をチェックする必要があります。
肌荒れ、吹き出物、胃痛、めまい、立ち眩み、食欲不振、無気力(部屋を片付けたくなる気持ちがなくなる)の症状が現れた場合は、長時間労働による初期症状と判断しても良いでしょう。
更にこの症状が進行すると、鬱病だけではなく、脳梗塞、くも膜下出血、心筋梗塞、虚血性心疾患を発症し、年齢が若いにも関わらず、死に至ってしまいます。
このような場合はその職場から離れることが解決の入り口となります。
とにかく休息をとってから、次の行動に出ることです。
また、労働基準法に詳しい弁護士の力を借りることも一つの方法です。
私達には健康的で文化的な生活を営む権利があるのです。