強いエストロゲン作用を持つ大豆イソフラボンの一つ「ゲニステイン」

大豆イソフラボンは、豆腐や味噌、納豆等大豆製品に含まれる成分であり、蛋白質が豊富なうえ、美肌効果、コレステロール値上昇抑制、骨粗鬆症予防の働きがあると言われます。

大豆イソフラボンには「グリコシド型」と「アグリコン型」が存在しているのです。

大豆イソフラボンは糖と糖が結び付いた構造をしています。

 

大豆イソフラボンの種類

大豆イソフラボンには「グリコシド型」と「アグリコン型」が存在します。

グリコシド型

グリコシド型は、胃内では糖が付いたままなので吸収されません。

そのまま小腸に運ばれ、腸内細菌の酵素によって分解されることによって、糖が外れはじめます。そして糖が外れたグリコシド型大豆イソフラボンは小腸にて吸収されます。

アグリコン型

一方アグリコン型は糖が外れた構造をしている為、胃や小腸から確実に吸収されます。

アグリコン型は3種類に分けられる

このアグリコン型は更に細かく分けると、グリシテイン、ダイゼイン、ゲニステインの3種類に分かれているのです。

この3種類はエストロゲン様作用が異なり、グリシテインはエストロゲン様作用が殆どなく、ダイゼインは弱く、ゲニステインは強く現れます。

このアグリコン型は大豆イソフラボンの抽出部分によって含有量が変わります。大豆胚芽から抽出されたイソフラボンにはダイゼインの割合が約70%であり、丸大豆から抽出したイソフラボンにはゲニステインが50%、ダイゼインが40%という違いがあります。

この中のゲニステインはエストロゲンと似た働きがある為、更年期には意識して摂る必要があります。

 

ゲニステインの働き

ゲニステインは次のような効能に期待があります。

  • 更年期症状の軽減
  • 美肌効果
  • 骨粗鬆症予防
  • 生活習慣病予防
  • 癌予防

 

更年期における不快な症状に必要

更年期障害は、卵巣の機能の衰えによってエストロゲン分泌量が低下し、様々な辛い症状が現れます。

その種類は何百種類とあり個人差があります。

また、更年期ではなくても、過度なダイエットやストレス、喫煙や睡眠不足等の生活習慣の乱れによってもエストロゲンの分泌量は減少します。

大豆イソフラボンのゲニステインにはエストロゲンの分泌を促し、更年期障害の症状を改善する働きがあると言われます。

また、ホルモンバランスをとる働きもあるので、エストロゲン過剰分泌が原因で引き起こされる乳癌予防にも効果的と言われています。

 

美肌効果

ゲニステインによってエストロゲン分泌を促すと、肌の弾力を保つコラーゲンや、肌に潤いを与えるヒアルロン酸の生成を維持するとのことです。

ゲニステインには抗酸化作用によって肌を紫外線から守り、老化防止に良いとされています。

これらの働きによってアンチエイジング効果があることから、美肌効果に期待があります。

 

骨粗鬆症予防

エストロゲンには骨にカルシウムを定着し、血液中に流出されるのを防ぐ働きがあります。

つまり、骨密度低下防ぐことによって骨粗鬆症予防に役立つのです。

ゲニステインにエストロゲン様作用があることから、大豆イソフラボンには骨粗鬆症予防良いと言われているのです。

 

生活習慣病予防

ゲニステインをはじめとするイソフラボンには、LDLコレステロールを低下させる働きがあります。

LDLコレステロールは細胞膜や血管壁の栄養成分としての役目があります。

しかし、現代人は動物性脂肪の摂取過剰傾向があり、LDLコレステロール値増加が見られます。

また、年齢とともにエネルギーの代謝が衰える為、更年期になるとLDLコレステロールが増加しやすい傾向があります。

イソフラボンには増え過ぎたLDLコレステロールを減少させる効果がある為、生活習慣病や動脈硬化の予防に役立ちます。

また、抗酸化作用によって、血液中の中性脂肪やLDLコレステロールの酸化を抑制することによって血管壁を傷つくことを防ぐという側面からも、循環器疾患予防に役立つと言えます。

 

癌予防

ゲニステインには抗酸化作用があり、細胞の損傷を抑制すると言われます。

抗酸化作用があることから癌予防にも期待があるでしょう。

 

ゲニステインを効率よく摂る方法

大豆イソフラボンを含む大豆製品の中で、ゲニステインを効率的に摂取するにはきな粉と摂ると良い言われています。

きな粉は大豆を行ってから皮を剥き、引いた状態で作られますが、製造工程の中で、イソフラボンの流出が少ないため、ゲニステインの含有量がそのまま残ります。

 

1日あたりの目安摂取量及び注意点

ゲニステインをはじめとするイソフラボンの1日あたりの目安量は70~75㎎です。

ただ、ホルモン剤や抗癌剤治療を受けている場合、イソフラボンが配合されたサプリメントを摂取する場合は医師への相談が必要です。

大豆イソフラボン、ゲニステインは大豆由来の成分の為、大豆アレルギーのある方はアレルギー症状が現れる恐れがあります。

また、妊娠中や授乳中はホルモンバランスの乱れがちなところに、ホルモンバランスが関係するサプリメントを摂取すると、更に女性ホルモンのバランスを整えにくくなりますので摂取を控えると良いでしょう。

ゲニステインを摂取しても更年期障害が改善されない場合は、他の理由があると考えて良いでしょう。

 

まとめ

ゲニステインの働きについて最後にまとめます。

  • 更年期症状の軽減
  • 美肌効果
  • 骨粗鬆症予防
  • 生活習慣病予防
  • 癌予防

ゲニステインは大豆から摂取出来る成分ですが、大豆は摂りすぎにもデメリットがあります。

豆類は現代人に不足しがちな食品群ですが、日常の食事に豆類を取り入れるように努めましょう。

 
栄養相談、サポート詳細
 

関連記事

最近の記事

  1. ほうれん草の155倍ものビタミンCを含む「スギナ」に期待する健康効果

  2. 塩は人体の体液の約0.9%を占めており、海水と同じ割合でミネラルが含まれる

  3. 鉱物に含まれる「ゲルマニウム」は一部の食品に含まれる